やる気と集中力が劇的にアップするサプリ「L-チロシン」

やる気と集中力が劇的にアップするサプリ「L-チロシン」
勉強や仕事、趣味、家事、子育てなど
何をするにもやる気が出ない時、
モチベーションが湧かなくなる時ってありませんか?
また、昨今ではストレスを抱え過ぎたりと
鬱ぎみになりやすい人も多いと聞きます。
そんなときに効果があるサプリメントとして
超おすすめな「L-チロシン」についてお伝えします。
目次
チロシンの最大の効果は、やる気や集中力を高めること!
チロシンは非必須アミノ酸の一種で、
細胞でのタンパク質生合成に使われる
22のアミノ酸のうちの一つです。
そのチロシンが原料となって、
やる気を起こさせる神経伝達物質で有名な「ドーパミン」が合成され
次に脳内でやる気や集中力を高める「ノルアドレナリン」を合成しています。
つまり、チロシンが不足すると
ドーパミンやノルアドレナリンが不足がちになるということです。
よって、無気力や無関心を引き起こしたり
鬱病になりやすくなるというわけです。
また、チロシンを摂ることで
ADD(注意欠陥障害)やADHD(注意欠陥・多動性障害)
の症状を抑える効果もあるとされてます。
うつ症状を改善する効果も!
ドーパミンやノルアドレナリンの材料となるチロシンは、
うつ症状の治療に効果があることでも知られてます。
うつ状態のときは脳内のチロシンの濃度が低下しているため、
チロシンを摂ることで改善する効果があるからです。
ストレスをやわらげる効果も凄い
人間は強いストレス状態になると、
アドレナリンを大量に消費します。
チロシンはアドレナリンの前駆体です。
そのため、チロシンを摂ることで
神経機能を調節してストレスを緩和します。
また、ストレスへの適応や抵抗効果もあります。
チロシンは白髪も予防する効果もあります!
老化やストレスなどで、
メラニン色素をつくることができなくなってしまうことが原因で
白髪が発生します。
チロシンは、メラニン色素の原料となる成分です。
チロシンを摂ることでメラニン色素が増加し、
白髪の予防に効果が期待できるのです。
チロシンの上手な摂り方
チロシンは、食品では
大豆・かつお・しらず・チーズ・きな粉
などに多く含まれます。
ただ食品ではなかなか手軽に、
そして適量を摂ることができないので
サプリメントで摂取することをおすすめします!
摂取の目安量は、健康体な人は1日500mgです。
あとは必要に応じて、〜1000mgから3000mgです。
摂取するタイミングは食前です。
食後に摂取した場合、チロシンの吸収を妨げるようです。
夜に摂取すると眠れなくなるので注意しましょう。
なお、チロシンを脳に多く取り込ませるためには、
糖質と一緒に摂取すると吸収が良くなるという性質があります。
僕が摂ってるチロシンのサプリメントは↓こちらです!
セロトニンを増加させるサプリメント「ロディオラ」と合わせて摂るのも効果的
また、L-チロシン単体で摂ると
イライラしたり怒りっぽくなったりという症状が出るケースがあります。
その場合は、セロトニンを増加させるサプリメントである
「ロディオラ」と合わせて飲むことをおすすめします。
セロトニンは、ノルアドレナリンとドーパミンと並ぶ
三大神経伝達物質の一つです。
精神的な安定を保ったり
眠りの質を向上させる効果があります。

人気の記事
年齢のせいにする人しない人
本当の自分の理想像を明確にする方法...
原因と結果の法則を過信しない。原因と結果を安易に繋げると本質からずれてしまいます...
成功には「社会的成功」と「人間的成功」の2つがある。どちらの成功を目指せばいい?...
プラスのエネルギーは自分や周りの人の人生を変える。プラスのエネルギーを保つことを意識しよう...
絶好調な1日になる「7つの朝の習慣」...
今までの180度逆の思考や行動で、人生がガラッと変わります...
約束に軽い重いはない。約束の裏を感じ取ろう...
朝の食事習慣に脳がバリバリ働く蜂蜜(マヌカハニー)はおすすめです...
自分は凡人だと気付くと急成長します...
年齢のせいにする人しない人
成功には「社会的成功」と「人間的成功」の2つがある。どちらの成功を目指せばいい?...
今までの180度逆の思考や行動で、人生がガラッと変わります...
本当の自分の理想像を明確にする方法...
絶好調な1日になる「7つの朝の習慣」...
何にフォーカスするかで人生はまったく変わるから、望むことだけにフォーカスしよう!...
プラスのエネルギーは自分や周りの人の人生を変える。プラスのエネルギーを保つことを意識しよう...
原因と結果の法則を過信しない。原因と結果を安易に繋げると本質からずれてしまいます...
人間は権力に弱い。権力に屈しないよう強く賢くあろう...
偉人やなにかを成し遂げた人は、いわゆる変わった人...