なぜ成功者は少ないのか?それは目標設定に原因があります

なぜ成功者は少ないのか?それは目標設定に原因があります
ビジネスの成功の道は、
「夢を実現する!」
「人生を変える!」
と決断したときからスタートします。
では、次にやることは何でしょうか?
営業の電話やメールをすることでしょうか?
チラシやホームページを作ることしょうか?
ブログやメルマガを書くことでしょうか?
本やセミナーで学ぶことでしょうか?
これらの行動は「即、行動」という意味では
悪いことではありません。
しかし、成功し続けるためには
その前にやることがあります。
それは「目標設定」です。
すでにあなたが成功を決断されているのなら
「目標設定が大事だ」と本で知ったり
成功者から聞かれたりされていると思います。
成功し続けるために必要なのは目標設定です
ご存知のとおり、
ただ漠然と夢を思い描いているだけでは成功しません。
また、行き当たりばったりの行動では
目先の超短期的な目標は達成できるかもしれません。
しかし、成功し続けることはできません。
僕自身、目標設定が漠然としたまま
行動していた時期がありました。
成功を本気で目指しながらも
3度の大きなどん底があったのも
目標設定が甘かったと反省したものです。
だから目標設定の大事さが
身にしみてよく分かります。
夢を実現する方法は、マラソン大会を完走するのと同じ
目標設定はマラソン大会にたとえるとわかりやすいです。
マラソン大会は、
「スタート地点」「ゴール地点」「目標タイム」
を決めて走りだすものです。
これを目標設定に置き換えると、
スタート地点が「現状」で
ゴール地点が「達成したいこと」です。
スタート地点からゴール地点までの目標タイムが
「期限」になります。
例えば10kmのマラソン大会に出場するとします。
スタート地点とゴール地点は定められていますよね。
目標タイムは50分と決めて、走り出すわけです。
夢を実現する場合も同じように、
スタート地点とゴール地点を定め
期限(タイム)を決めてスタートすれば
夢が実現する可能性がかなり高まるというわけです。
ところがです。
「ゴール地点と目標タイム」を決めずに
成功を目指している人が
100人中98人もいるのです。
ゴール地点と目標タイムを決めずに走ると失敗する
ゴール地点がないマラソン大会に
目標タイムを決めずに出場したらどうなるでしょうか?
まずゴール地点がないから、
必ず道に迷いますよね。
とんでもない方向に走っていくでしょう。
また、目標タイムを決めてなかったら
無駄な時間を使いながら
ゴール地点に進むことになるでしょう。
それでもゴール地点に着けばマシです。
人生の時間は有限です。
タイムオーバーになっては
なにもかも終わりです。
成功者が少ないのは、
このように「ゴール地点と目標タイム」を決めずに
成功を目指している人が98%もいるからなのです。
目標設定は基本中の基本
なお「目標は立てなくていい」
と言っている成功者の話を
聞いたことがあるかもしれません。
世の中には目標を立てずに
成功できた人も存在します。
しかし、そのような人は本当に稀な人です。
天性で成功できるような人なので、
真似しない方が無難です。
多くの成功者が伝えてきたとおり
目標設定は基本中の基本です。
本気で実現したい夢があれば、
期限付きの目標をお早めに
設定されることをおすすめします。

人気の記事
年齢のせいにする人しない人
成功には「社会的成功」と「人間的成功」の2つがある。どちらの成功を目指せばいい?...
成功する人としない人は、いつも真逆のことを考えているのです...
嘘をつくことは良いことか?悪いことか?...
約束に軽い重いはない。約束の裏を感じ取ろう...
成功者に憧れる人が陥る「誤った着眼点」に気をつけよう...
うまくいかない時は「動かない選択」もある。自由な働き方ができるという可能性を探っていこう...
明確な目的を持って行動すると、人生が一気に変わってきます...
何にフォーカスするかで人生はまったく変わるから、望むことだけにフォーカスしよう!...
ぬるま湯から抜け出し、代償を払う覚悟が人生を変える...
成功には「社会的成功」と「人間的成功」の2つがある。どちらの成功を目指せばいい?...
今までの180度逆の思考や行動で、人生がガラッと変わります...
年齢のせいにする人しない人
うまくいかない時は「動かない選択」もある。自由な働き方ができるという可能性を探っていこう...
原因と結果の法則を過信しない。原因と結果を安易に繋げると本質からずれてしまいます...
成功する人としない人は、いつも真逆のことを考えているのです...
本当の自分の理想像を明確にする方法...
嘘をつくことは良いことか?悪いことか?...
プラスのエネルギーは自分や周りの人の人生を変える。プラスのエネルギーを保つことを意識しよう...
人生は自分が発している言葉どおりの人生になる!言葉で人生が劇的に変わる「アファメーション」を習慣化し...