何かを新しく始めて継続するテクニックと崇高な方法
何かを新しく始めて継続するテクニックと崇高な方法
何かを実らせるには、継続が大事
新しい年を迎えると特に、
ビジネスや読書、習い事、
恋愛、趣味など、
何かを新しく始めようと
決意される方は多いと思います。
しかし、始めても続かない
という経験をお持ちの方も
多いようです。
新しく始めても
すぐにやめるの繰り返しでは、
何も実りません。
人生は長いようで
あっという間です。
何かを実らせるには、
継続が大事だということは
過去の偉人たちが
教えてくれてます。
ではどうすれば、
始めたことを続けることが
できるのでしょうか?
好きなことでも面倒なことやつまらないことは必ずある
もちろん、
好きなことであれば、
嫌いなことよりも
続けられる確率が高いです。
しかし、好きなことでも
面倒なことやつまらないことは
必ずあるものです。
好きになった人ができても、
次第に嫌いな面が見えたり
意見が合わずに喧嘩することも
当然ありますよね。
感情を捨て少し行動しよう
始めよう、続けようと
決めたのであれば、
面倒とか嫌いとかいう感情が
湧き起こってきたら
その感情は無視することです。
そして数秒でもいいので、
まずは始めてみるのです。
「感情を捨て、少し行動する」
例えば読書だったら、
最初の数行を読むなどです。
そうすると、
「もう少し読もうかな」と
気持ちがついてきて
結果的に多めに読んだり、
習慣化に繋がったりするのです。
恋愛など対人については、
「いつもありがとう」
など感謝や愛情表現の気持ちを
何らかの行動で示すといいです。
なお、この
「感情を捨て、少し行動する」は
テクニック論です。
テクニックは使えますが、
人生の質を高める
崇高な方法もお伝えします。
やるべきことを好きになるのは難しい
続けるための秘訣として、
「やるべきことを好きになろう」
ということも言われています。
簡単なフレーズなので
一見簡単な方法に思えます。
しかし、凡人には難しいです。
それは、
面倒なことや嫌いなことを
好きになるという努力が
先に必要だからです。
そのため、
それを好きになる前に
やめてしまう可能性があります。
愛をもってやることに向かい合おう
だから「好きになる」ではなく、
「愛をもってやる」ことです。
これはまったく別の次元です。
「愛をもってやることに向かい合う」
ということは、
何でも受け入れるということです。
面倒なことでも
嫌いということでも、
愛があれば何でもできます。
これを目指していきたいですね。
人気の記事
- 人生は自分が発している言葉どおりの人生になる!言葉で人生が劇的に変わる「アファメーション」を習慣化し...
- 原因と結果の法則を過信しない。原因と結果を安易に繋げると本質からずれてしまいます...
- 何にフォーカスするかで人生はまったく変わるから、望むことだけにフォーカスしよう!...
- 成功には「社会的成功」と「人間的成功」の2つがある。どちらの成功を目指せばいい?...
- なぜ人生が変わらないのか?2つの原因と簡単な解決法...
- 外見だけで他人の評価や判断をしない。人格や本質を見る大切さに気付こう...
- うまくいかない時は「動かない選択」もある。自由な働き方ができるという可能性を探っていこう...
- 年齢のせいにする人しない人
- 嘘をつくことは良いことか?悪いことか?...
- ぬるま湯から抜け出し、代償を払う覚悟が人生を変える...