集中力と記憶力が高まるペパーミントティー(ハーブティー)を試してみた

集中力と記憶力が高まるペパーミントティー(ハーブティ)を試してみた
ペパーミントはハーブの一種です。
爽快感のあるメントールの香りで有名ですよね。
そのペパーミントを使った
ハーブティーとして知られるペパーミントティーが
集中力や記憶力が高まることをご存知でしょうか?
覚醒効果も鎮静効果もあるメントール
2016年の英国心理学会で発表された
英国ノーサンブリア大学のグループが行った研究によると、
180人に「ペパーミントティー、カモミールティー、白湯」のどれかを与えたところ
ペパーミントティーを飲んだ人たちの記憶試験と認知機能試験の結果が
ほかと比べ群を抜いて高かったということです。
どうやらミントに含まれるメントールが、
覚醒的な作用があるようです。
もともとメントールは、鎮静効果(リラックス効果)では知られてました。
不安やイライラを沈めて心身をリラックスさせてくれるので、
無気力や抑うつを改善する精神安定化作用もあるのです。
つまり、鎮静効果と覚醒効果の両方を
持ち合わせているということです。
不安やイライラを沈めて心身をリラックスする一方で
頭をスッキリさせるので、
集中力や注意力、記憶力を高めたいときにおすすめと言えます。
これはスーパーハーブティーですね。
ちなみに、同じリラックス効果が期待できるカモミールティーですが
集中力や注意力、記憶力を高めるには不向きです。
ポンパドールのペパーミントティーを試してみました
今回は、ポンパドールのペパーミントティーを試してみました。
記事を書いたり作業をしたりするときに
10杯ほど試してみました。
上記のとおり鎮静効果と覚醒効果の両方が働いた感じで、
集中しながらもリラックスして仕事ができました。
心が落ち着いて仕事ができるのはとてもいい状態ですね。
すべてがペパーミントの効果ではないかもしれませんが、
疲れが残らない感じでした。
無香料、無着色で、ノンカフェインです。
夜でも飲めるのでポンパドールのペパーミントティーはおすすめです。
ポンパドールは約130年の歴史を持つ、
ドイツ生まれのハーブティーブランドです。
ハーブの生産では工場規模、管理、品質の高さ、
生産量で世界一を誇っているので
世界中から愛されているブランドなので安心ですね。
価格も安いのでぜひお試しください。

人気の記事
年齢のせいにする人しない人
本当の自分の理想像を明確にする方法...
原因と結果の法則を過信しない。原因と結果を安易に繋げると本質からずれてしまいます...
成功には「社会的成功」と「人間的成功」の2つがある。どちらの成功を目指せばいい?...
プラスのエネルギーは自分や周りの人の人生を変える。プラスのエネルギーを保つことを意識しよう...
絶好調な1日になる「7つの朝の習慣」...
今までの180度逆の思考や行動で、人生がガラッと変わります...
約束に軽い重いはない。約束の裏を感じ取ろう...
朝の食事習慣に脳がバリバリ働く蜂蜜(マヌカハニー)はおすすめです...
自分は凡人だと気付くと急成長します...
年齢のせいにする人しない人
成功には「社会的成功」と「人間的成功」の2つがある。どちらの成功を目指せばいい?...
今までの180度逆の思考や行動で、人生がガラッと変わります...
本当の自分の理想像を明確にする方法...
絶好調な1日になる「7つの朝の習慣」...
何にフォーカスするかで人生はまったく変わるから、望むことだけにフォーカスしよう!...
プラスのエネルギーは自分や周りの人の人生を変える。プラスのエネルギーを保つことを意識しよう...
原因と結果の法則を過信しない。原因と結果を安易に繋げると本質からずれてしまいます...
人間は権力に弱い。権力に屈しないよう強く賢くあろう...
偉人やなにかを成し遂げた人は、いわゆる変わった人...